今や糖質制限やロカボは定番になりつつありますね。しかし、人工甘味料などは摂取しすぎると体に蓄積してしまったり不安もあります、、
今回は、デーツシロップの原料でもあるデーツや、アガベシロップ、ラカントなど、天然甘味料で砂糖の代わりになるGI値から味や使い方まで、紹介します!どれも我が家で使用済です。
また、低GIの甘味料は、高いものも多いですが、価格の低いおすすめ商品も紹介します。
上手に取り入れて、おいしいロカボ生活を送ってください。
目次
** 天然甘味料とは?
天然甘味料とは、植物や果実に含まれる甘味成分を抽出したものです。
特に果実からとれる果糖は血糖値を急激に上昇させないことでも知られています。
今回紹介するものも果糖が含まれるものが多くあります。
血糖値を急上昇させるブドウ糖は、膵臓から分泌されるインスリンにより消化されます。それに対して果糖は、肝臓で代謝されるのが主なため血糖値の急激な上昇を防ぐのです。
もちろんデメリットもあります。果糖のとりすぎは肝臓に負担がかかってしまうとも言われています。しかし、それはとり過ぎということであって果糖ならいいやとバクバク食べたらそれはNGです。
あくまで、普段使用するお砂糖を変えるくらいなら血糖値上昇も防ぐことができ、問題ないかと思います。
**GI値の比較
1. 白砂糖 109
2. グラニュー糖 110
3. デーツペースト 47(乾燥デーツ)
デーツシロップは、デーツに水を加えるため、さらに低くなります。
4. ラカント 0.02
5. ココナッツシュガー 35
6. アガベシロップ 21
7. てん菜糖 65
** 1.デーツ
中東へ行ったときに初めてデーツペーストを買ってきてもらい使用しましたが、とても使いやすくリピートしています。中東ではスーパーで大量に売られており、必要不可欠なものとなっています。
*** デーツとは?
ナツメヤシの実のことで、イスラム教の聖典コーランには「神の与えた食物」、キリスト教の旧約聖書には「エデンの園の果実」とされておりその栄養の高さが注目されています。
*** デーツの栄養とは?
デーツの栄養 引用元:おたふくソースホームページ
デーツには食物繊維とカリウムが豊富に含まれており、今注目のフィトケミカルも含まれていることで知られています。
フィトケミカルとは、ブルーベリーのアントシアニンや大豆のイソフラボンのように天然化合物の総称です。デーツには多くのフィトケミカルや抗酸化作用のあるポリフェノールが含まれるため今後も注目が高まる食品です。
*** おすすめ商品
おすすめ商品は、デーツペーストと、デーツシロップです。
【デーツペースト】
デーツペーストは、煮物やお料理に使いやすく、そのままのペーストを砕いたナッツと合わせてボール状にすると、ブリスボールにもなります。
一見、大量にみえますがとにかく保存がきくデーツ!ドライフルーツにしても栄養が損なわれないことでも知られています!
おすすめは小さくブロックにして冷蔵保存です。冷凍される方もいるそうです。
デーツクラウン デーツ ペースト 1kg (ナツメヤシ/パン 製菓 業務用 / 100% 天然/無添加/ラード 砂糖 不使用/非遺伝子組換え)
【デーツシロップ】
デーツシロップは、すでに液状になっているため、お菓子作りやお料理もしやすいです。
やはりこのクラウンのシリーズがおすすめです。
デーツシロップ 400g【DATES CROWN】 / なつめやし アラブ レビューでタイカレープレゼント あす楽
** 2.ラカント
***羅漢果とは?
羅漢果という果実からとられた甘味料です。
中国原産のウリ科の植物で、果実は強い甘味をもち独特のコクがあるとされています。
砂糖の300倍の甘さを持つとされる羅漢果を濃縮した高純度エキスとトウモロコシの発酵から得られる天然甘味成分エリスリトールという2つの天然素材からつくられた安心でカロリーゼロの自然派甘味料がラカントです。
サラヤホームページ 羅漢果
ラカントは本当に血糖値をあげないのでおすすめです。そして、溶けやすくて使いやすい!
お値段は高くなってしまいますが、家族の健康を考えると必要な予算だと思います。
煮物やお料理、焼き菓子には適していますがゼリーなどは固く仕上がってしまうのでおすすめしません。また、直接舐めるとすこし冷たい感じがするのも特徴です。
***おすすめ商品
今や爆発的な人気なので、サラヤではない商品もでまわっているようです。しかし、サラヤは自社契約農家が無農薬で育ててるとのことなのでこちらをおすすめします!
この時期のすき焼きなどはとくに糖質が多いのでラカントでつくると安心してたのしめます!
ラカント すき焼きのたれ 300ml
こんな簡単な割り下もあります。この前まで成城石井で見たのになくなっていました、、ネットさまさま!
**3.ココナッツシュガー
***ココナッツシュガーとは?
ココナッツの花の蜜を煮詰めた甘味料です。
甘さひかえめがお好きな方にはこちらがおすすめ。子供のお菓子などにはこちらを使用したりしています。
***ココナッツシュガーの効果
1.ミネラルを多く含む
マグネシウム、リン、亜鉛、カリウム、鉄分などが多く含まれており、ビタミンも豊富。
2.ダイエットで注目!
体内の糖質と脂肪を燃焼させてくれる働きがあり、カロリーもあるのでお腹持ちがいい!
***お勧め商品
ココナッツシュガーは、オーガニックが断然おすすめです。選ぶときは、ココナッツオイルもシュガーもオーガニックを選択しましょう。
有機JAS オーガニック ココナッツシュガー 低GI食品 1kg (1袋)
ココナッツミルクパウダー
今やココナッツミルクもパウダーで購入する方が便利です。こちらなら日持ちもしますし、缶をあけて使い切る必要もありません。
パンケーキを作るときなど牛乳のかわりにこちらを使用するようにしています!ココナッツオイルで焼くとさらに美味しいです!!
自然健康社 ココナッツミルクパウダー100g×2袋 チャック付き袋入り
**4.アガベシロップ
朝すごく便利なのがこちらのアガベシロップ。
ヨーグルトやトーストにハチミツがわりにかけて食べています!
***アガベシロップとは?
アルマテラホームページ アガベ
アガベシロップとはサボテンからとれる甘味料で、80パーセントが果糖、20パーセントがショ糖といわれています。
あまりのGIの低さにアメリカでは糖尿病の方に全ての甘味をアガベに変えて実験されたこともあるぐらいです。
さすがに果糖のとりすぎでやはり肝臓に負担がかかってしまったようなのでなんでもとりすぎは禁物ですが、蜂蜜の代わりなどに使うならこちらのほうが断然おすすめです。
味もとても甘いのですが、さっぱりしていてすごくのどごしがいい甘さです!!
アルマテラホームページ アガベシロップの血糖値
***おすすめ商品
アガベシロップは、オーガニックを断然おすすめします。
いろいろアガベシロップも買いましたが、こちらのアルマテラが信頼性が高い上にコスパがいいのでオススメです!他のところよりお安いです。
アルマテラ 有機アガベ・シロップゴールド 330g
** 5.てん菜糖
1番身近なのはこちらではないでしょうか。
すぐに溶けて、味も砂糖と変わらず使いやすいと思います。
***おすすめ商品
そこまでGIが低いわけではないですが、低価格で買いやすいです。
また、ホクレンのてん菜糖の中には5パーセント以上の天然オリゴ糖が含まれており腸内で働くビフィズス菌の栄養となります。
てん菜糖ホームページ てんさい糖
そして、ミネラルが豊富に含まれているのも特徴です。
これを見たら普通の白砂糖だけよりはずっと体にいいことがわかりますね。
** まとめ
今やご家庭に白砂糖がなく、ほかの自然甘味料を使われている方も多いのではないでしょうか。
家族の健康も保ちたいけど、美味しいものが食べたい!というときにはこのような砂糖の代用を考えるのもいいかもしれません。