過度な糖質制限は、体に負担がかかるのではないかと、警告が様々なところからでています。
しかし、体を休めるためのリセット食や、ゆるやかな糖質制限(1食あたり20〜40g)は、大きな問題も指摘されておらず、むしろ世の中のニーズは増えています。
糖質制限されている方は、ゆで卵やサラダだけ…という味気ない食事をしている方もいますが、やはり、しっかりしたお弁当を食べたいと思うときもありますよね。今は、ロカボ先駆者であるコンビニのローソンからも糖質制限弁当が発売されています。
他にも、宅配による糖質制限弁当、ライザップ弁当など買いに行かなくても自宅に届く、忙しい方にもオススメの商品も数多くあります。
今回は、主に宅配で届く糖質制限用弁当について、ランキング形式で、ご紹介したいと思います。
目次
- ** 1. 糖質制限は、危険なの?
- ** 2. 低糖質弁当のメリット
- ** 3. ローソンで買える糖質制限ごはん
- ** 4. コンビニよりもオススメ!宅配弁当ランキング
- ** 1位. nosh(ナッシュ)1食¥588円〜
- ** 2位. ウェルネスダイニング 1食694円
- ** 3位. コープデリ 舞菜弁当 1食¥580円〜
- ** 4位. 食宅便 1食¥560円〜
- **5位. ヨシケイ
- **6位. ライザップ 1品¥450〜
- **まとめ
** 1. 糖質制限は、危険なの?

ちまたでは、糖質制限は日本人に合っていないので危険などさまざまな話がでていますね。
逆に、2017年医師なら誰もが知っている雑誌、ランセットオンラインでは、糖質を摂りすぎると死亡リスクを高めると発表したり、まだまだ賛否両論あるところです。
糖質制限ダイエットで危険視されているのは、主に以下の2つです。
糖質制限すれば、脂肪は制限なくとってもいいという考え方
長期間にわたる徹底した糖質制限生活
1日1食の体へのリセット食や、カロリーを気にしながらの緩やかな糖質制限は、体への大きな負担は少ないかと考えます。
** 2. 低糖質弁当のメリット
低糖質弁当のメリットは、飽きずに食べれることと、ズバリ栄養価が高いということです。
糖質制限をされている多くの方は、サラダチキンとサラダのみだったり、中にはゆで卵を4個食べて終わりなんて方もいるかと思います。
お弁当になっていることで、毎日飽きずに食べれる他、ご飯がまるで時間になったら決まったものを食べるだけのエサ感覚では続かないですよね。
せっかく体のことを考えるなら、毎日楽しく食べれるものをオススメしたいと思います。
** 3. ローソンで買える糖質制限ごはん
コンビニでは、まだまだサラダチキンや、サラダが主流となっています。しかし、ロカボフード先駆者のローソンからは、糖質制限メニューもでてきています。
1食分の野菜がとれるしば漬けとオクラのネバネバご飯
糖質27g 197キロカロリー
鶏そぼろや、納豆からタンパク質がとれ、野菜も1食分十分摂ることのできるごはんです。
これで200キロカロリー以下とは驚きです。
1食分の野菜がとれるパリパリ麺の皿うどん
糖質31.6g 434キロカロリー
カロリーは、やはり高めになってしまいますが、食べ応えのあるものを求める方にはオススメです。豚肉が入っており、タンパク質も摂ることができます。
冷蔵のため、揚げ麺のパリパリ感が感じにくいという口コミもありますが、麺にも難消化性澱粉を使用するという徹底ぶりはすごいです。
** 4. コンビニよりもオススメ!宅配弁当ランキング
コンビニは、どうしてもワンプレートメニューになってしまうので、栄養が十分とは言えません。やはりオススメは、宅配弁当です。
主におかず弁当になりますが、おかずだけの弁当はかなり珍しいです。そして、おかずにまで糖質をこだわったメーカーも数多くあります。
** 1位. nosh(ナッシュ)1食¥588円〜
1番おすすめするのは、noshのお弁当です。少し高価ですが、1回に頼む量が多いほど安くなります。そして、全てのお弁当が糖質90%オフという、徹底した糖質制限弁当になります。
低糖質・高タンパク・低塩分
持病がある人用の宅配サービスではないのに、低糖質というだけでなく、低塩分まで健康をとことん考えた宅配サービスは、めずらしいです。
携帯で簡単注文
注文がとても簡単で、スマホからできる手軽さも魅力。
メニューを選べる
毎週数十種類のメニューから、ご飯やデザートを選ぶことができるので、飽きずに続けることができます。
管理栄養士監修
管理栄養士により栄養管理されたメニューなので、栄養バランスの心配もありません。
noshは、週1回冷凍の状態で届くので、毎日届くお弁当よりも在宅する頻度が少なく使いやすいシステムです。
詳細はこちらから。初回送料無料です。
** 2位. ウェルネスダイニング 1食694円
ウェルネスダイニング
ウェルネスダイニングのおすすめポイントは、糖質制限と低カロリーが実現しているところです。
ウェルネスダイニングは、元々糖尿病や予備軍の人にも使える宅配弁当サービスですので、糖質制限・低カロリー・低塩分で作られたお弁当メニューがあります。
1食あたり約250キロカロリーという超低カロリーにもかかわらず、ボリュームいっぱいのおかずになります。
ホームページはこちらです。
初回お試しセットがあるので、気になる方はまず試してみてください。
** 3位. コープデリ 舞菜弁当 1食¥580円〜
私も、数ヶ月続けていた舞菜弁当は、1番下のおかずのみのものがおススメです。これだけおかずが入って、週3日から宅配料なしで利用できます。
元々糖質制限用弁当ではありませんので、人参やレンコン、じゃがいもや揚げ物も入っているため、多少の炭水化物も含まれており、足りない場合は、少しの白米を自分で足せば立派な夕食になります。
東京・千葉・埼玉・栃木・群馬・長野で利用可能
資料取り寄せは、こちらから
** 4位. 食宅便 1食¥560円〜
こちらも、管理栄養士監修の宅配弁当になります。1食あたりの平均糖質は、5.5gとなっており、徹底した糖質制限お弁当です。
1週間分のセット販売となっており、4種類のセットメニューから選んで注文します。
糖質制限以外にも、カロリーを控えたいコースや、低塩分、低タンパク質コースなど、健康管理のために様々なメニューがあります。
**5位. ヨシケイ
ヨシケイは、ヘルシーメニューというところから、糖質制限やカロリーオフ食の宅配弁当を選ぶことができます。
宅配弁当などは、メーカーにより味付けが自分好みでなかったりしますよね。
今なら、糖質制限メニューではありませんが、楽らく味菜という調理済みおかずが10セットまで半額でお試しすることができます。
もちろん送料無料なので、気になる方はぜひ試してみてください。
**6位. ライザップ 1品¥450〜
ライザップは、お弁当よりも1品お惣菜がほとんどになります。おすすめは、高タンパクなグラタンです。
糖質制限の先駆者なので、メニューは徹底しています。コンビニなどでは手に入らないアイテムも多いので、のぞいてみる価値ありです。
ホームページはこちらから
**まとめ
いかがだったでしょうか。
無理な糖質制限や、過度なものは健康を害していまうこともありますので、ご自分の体調に合わせて栄養バランスをとりながら取り入れてみるといいかもしれません。
体を休めるために、週に1回だけでもリセット食をするのもいいですね。
コメを原材料とした糖質77.9%オフの新感覚ご飯TRICEもおすすめです。